~田畑荒しの鷲は岩手山の神霊だった~神の化身である大鷲が、岩手山の開山を促すために子さらい大鷲の幻を見せてノギ王子(乞食・流れ者・修験僧など...続きを見る
昔々あるところに、働き者の若い夫婦が住んでいました。ある晩、夢枕に神様がお立ちになり、お告げを下さった。 二人はお告げどおり米代川をさかのぼ...続きを見る
長者屋敷は奈良朝時代に、高丸、悪路の一族登喜盛がたてこもった居館で、登喜盛屋敷と呼ばれました。登喜盛一族は、各地からかすめ取ってきた財宝をこ...続きを見る
津軽の手踊りおどる おんなの目に 北の海のように光る 涙を見た 津軽街道に 龍胆の花 こぼれる日 名称 香川弘夫 歌...続きを見る
松尾村の若者たちと共に 汗を流して 映画「同胞」を作り上げた あの輝かしい想い出を ぼくとぼくのスタッフは 一生忘れないだろう。 ...続きを見る
この里の 夜明けはここに始まりし 公民館の分館にあたる畑分館には、かつて寄木小学校の分校だった時代に赴任した大牟羅良の句碑があります。大牟羅...続きを見る
誠実の人 中村正雄社長追慕碑 柏台にある歴史民俗資料館敷地内に、松尾鉱山の二代目社長中村正雄氏の追慕碑があります。『誠実の人』と刻まれたこの...続きを見る
もみぢ葉の おりなすにしきおとも無し みちのくのやまみちのくのむら 名称 金田一京助 歌碑 よみ きんだいち...続きを見る
旅の朝 窓より見れば岩手山 真向かいに立つふもと紅葉に 松尾寄木の県民の森には、昭和天皇の御歌(御製)と平成天皇が皇太子時代に詠まれた御歌の...続きを見る
岩手なる 阿がたの民の憩場の 森となれかしけふ植ゑ志苗 松尾寄木の県民の森には、昭和天皇の御歌(御製)と平成天皇が皇太子時代に詠まれた御歌の...続きを見る
八幡平市の天気予報はこちら