ホーム » 鹿角街道資源情報 » レクリエーション資源

レクリエーション資源  54 件


八幡平トラウトガーデンのすぐ近くにあり、釣堀のニジマスもここで養殖したものです。鱒の生育する過程を実物で見られるようになっています。 ...続きを見る

かつて松尾鉱山から流れ出ていた鉱毒まじりの赤川を生き返らせるため建設されたのがこの施設です。おかげで下流の川には美しい水が戻ってきました。見...続きを見る

syousuiryoku

八幡平市の再生可能エネルギー等の調査検討、地球温暖化対策の一環として平成23年10月8日に発電所の運転を開始しました。 この発電所は、農業用...続きを見る

nishineminzoku_1

平成5年に開館し、旧西根町の歴史や民俗に関する資料を収蔵、展示しています。 館内は、年表・絵・写真等で地質時代から現在までの旧西根町の歴史を...続きを見る

matuominzoku_1

旧松尾村が収集していた民俗や考古、松尾鉱山に関する各分野の資料を保存し、永く後世に伝えるとともに、その一部を広く一般に展示、公開し利用するた...続きを見る

visitercenter

さくら公園の中にあり、十和田八幡平国立公園の利用拠点として、八幡平地域周辺の情報提供・紹介・案内等をしています。施設内には展示ホール、映像ホ...続きを見る

foresti

岩手県民の森に隣接し、自然における森の役割や機能の大切さを理解できるよう木材に親しみながら身近に体験できる施設です。映像や各種展示品、アニメ...続きを見る

kazannkyoku

宮沢賢治の童話「グスコーブドリの伝記」から名づけられた「イーハトーブ火山局」。岩手山火山に関する情報発信の拠点です。火山の成り立ちをジオラマ...続きを見る

matukawachinetuhatuden

昭和41年10月に日本で初めて運転が開始され、世界でも4番目の地熱発電所。地下から噴き上げる蒸気でタービンを動かし発電する方法は100%クリ...続きを見る

hakubutukan_1

古くから秋田、津軽への交通の要衝として重要な役割を果たしながら独特の文化を育んできた旧安代町。特産品である安比塗などの展示のほか、地域に生き...続きを見る