無病息災 交通安全 五穀豊穣 商売繁盛を祈願する裸参り 無病息災、交通安全、五穀豊穣、商売繁盛を祈願して、宮田神社から八坂神社までおよそ8k...続きを見る
毎年大泉院境内で行われる例大祭です。 ※開催日は「2024年7月23日」となっています。 名称 平舘大泉院子安地蔵尊祭典 よみ た...続きを見る
八幡平市大更地区最大の祭典 坂神社境内にて諸芸奉納や奉納相撲など、伝統ある行事など盛りだくさんの大更地区最大のお祭りです。 大更の町中を進む...続きを見る
入山者及び観光客の安全祈願 登山シーズン到来に伴い、入山者及び観光客の安全祈願とますますの入込増加を祈念するイベントです。 ※開催日は「20...続きを見る
山頂からの眺望がすばらしい古代ロマンの里「七時雨山」 八幡平市の北東部に位置する標高1,063mの「七時雨山」は、田代平カルデラの南壁に位置...続きを見る
遅い春の到来を告げる「不動の滝まつり」 昔から「お不動さん」として親しまれている「不動の滝まつり」が桜松神社例大祭にあわせて行われます。 不...続きを見る
兄川先祓い定期公演 八幡平市指定無形民俗文化財「兄川先祓い」の年一度の定期公演が行われる兄川稲荷神社祭典が開催され、兄川稲荷神社境内で「兄川...続きを見る
田山地区の送り盆の伝統行事です。打ち鳴らす太鼓と勇壮な掛け声を上げるちょうちんの行列は、上組と下組に分かれ、地域を練り歩き会場に向かい始めま...続きを見る
例祭は1月16日と8月16日、学童相撲や郷土芸能が奉納され、冬には厳寒の中で老若男女による裸参りが行われます。 名称 松尾寄木大神宮...続きを見る
市内の伝統芸能を担う各団体の子どもたちによる舞が披露されます。 名称 子ども伝統芸能フェスティバル よみ こどもげいのうふぇすて...続きを見る
八幡平市の天気予報はこちら