松尾歴史民俗資料館
旧松尾村が収集していた民俗や考古、松尾鉱山に関する各分野の資料を保存し、永く後世に伝えるとともに、その一部を広く一般に展示、公開し利用するために文化財保存施設事業として、昭和56年に建設されたものです。この資料館が、松尾鉱山を故郷としている皆さんにも広く活用され、住民の文化の創造と文化遺産の保護と継承することを目的に設置、運営されてきました。 平成の大合併により「西根町」「安代町」「松尾村」の2町1村が合併し、この資料館も平成17年に「八幡平市博物館」の分館となり、平成20年に松尾鉱山関連遺産が近代化産業遺産に選定されたことを機に松尾鉱山に関連する資料を増やし、展示替えを行いました。
名称
|
松尾歴史民俗資料館
|
よみ
|
まつおれきしみんぞくしりょうかん
|
分類
|
学ぶ・見る
|
所在地
|
柏台2-5-6
|
問い合わせ先
|
八幡平市教育委員会事務局 生涯学習課
|
TEL
|
0195-74-2111
|
アクセス(車)
|
松尾八幡平ICから約10分
|
アクセス(公共交通機関)
|
盛岡駅からバス「東八幡平交通センター」徒歩3分
|
営業時間
|
9:00~16:00
|
休業日等
|
毎週月曜日と12月29日から翌年1月3日まで
※ 月曜日が祝祭日の場合は翌日休館 |
このページを印刷する