岩手山と姫神山の夫婦別れ
岩手山は男ぶりのよい雄神で、姫神山と夫婦になったが姫神山はさほど美しくなかったので、岩手山は早池峰山を側室にした。このことを知った姫神山はやきもちをやく日々でした。耐えかねた岩手山は姫神山を追い出すことにし、その役をオクリセンという家来に申し渡したが、姫神山は遠くへ行こうとしなかった。オクリセンは板ばさみになって困ったが、姫神山に同情してしまい、北上川をへだてたばかりの所に座らせた。岩手山の怒りは凄まじく、命令にそむいたオクリセンを呼びつけて首を切り落とした。オクリセンの山のてっぺんが平たいのはそのためで、切られた頭は岩手山に食いつくようにとんでって鞍掛山になった、という伝説です。
名称
|
岩手山と姫神山の夫婦別れ
|
よみ
|
いわてさんとひめかみさんのふうふわかれ
|
分類
|
伝説・民話
|
![このページを印刷する このページを印刷する](http://www.hachimantaishi-bunka.net/WP/wp-content/plugins/wp-print/images/printer_famfamfam.gif)